シェーグレン症候群に関する内科診察を一ヶ月後に控えたある日、おいたん(夫)が倒れました。
内科的な疾患ではなく、腰です。腰椎分離すべり症からの脊柱管狭窄症及び腰椎椎間板ヘルニア。おいたんの症状は急激に悪化し、ついには右足が麻痺して歩けなくなりました。
かかりつけ整形外科に毎日のように薬の調節で通いながら(私がタクシーで送迎していた)、ブロック注射も試しましたし、飲み薬も座薬も本当に色々と試しました。
が、全て効果は無く、結局大きな病院で入院・手術を受ける事になりました。
おいたんは今、手術を終えてリハビリ病院に転院する準備中で、たまーにリハビリを受けながら悶々と病床で過ごす日々を送っています。
今日やっとリハビリ病院が受け入れてくれるって連絡が来てホッとした所なのですが、本当これにも色々とありまして。
おいたんは精神疾患・発達障害持ちで、主治医しか処方できない特殊な薬を飲んでいます。それって高額でもあり、それが色々とネックになっていたんです。
入院先の病院からリハビリ病院に連絡が行き、リハビリ病院と精神科病院が話し合いをしてかなり待たされました。本当に気が気じゃなかったです。
おいたんが倒れてから、私の不眠は悪化する一方でした。
徹夜こそしないものの、平均睡眠時間は三時間。十分な眠りとは言えない状況です。
どんなに倦怠感が酷くても、何が何でもおいたんのために動かなくてはならないのです。緊張状態にある今は色々と出来ているのですが、ふとした瞬間に叫び出したくなります。
病棟の看護師さんに無茶ぶりしたかな?
とか、
こんな事お願いしてきっと呆れられたよね?
とか、
もう本当に頭の中を色々な事がぐるぐるして毎晩苦しいです。おいたんのこれからの労働についての不安は常にありますし。
おいたんは契約社員です。次の契約してもらえるのかな……とか、このままクビになったらどうしよう、とか、もう二度と働けなくなったらどうしよう、とか、もうぐるぐるぐるぐるとあれこれ考えるのが深夜です。
考えたくないから眠りたいです。でも、自然と考えが浮かんできて眠れないのです。これぞ心労です。
おいたんは結構色々な面で呑気に構えるタチなのですが、さすがに焦りもあるようで日々悶々としているらしいです。
今日は、「ここにいると滅入って来る……」と、少しの外泊を希望していました。
その希望を看護師さんに伝えたら、凄く冷たい感じで対応されてしまって、それで私はくよくよと気に病んでいるのです。
おいたんのためなら私が矢面に立つのだけれど、私だって病人です。そんなに強い人間ではないのです……。
自分の事だったら、こんなに自分を振り回さないかもしれません。色々とグッと我慢して耐えているかもしれません。
でも、おいたんの事となると躍起になってしまうのです。まるでおいたんを育てているかのような感覚になります。おいたんは私より十三歳年上ですけどね。
まだ隠居して寝込むには早いよ……。まだ五十代じゃん。まだまだ人生これからだよ?
おいたんもリハビリを頑張っています。今の病院では週に二回くらいしかリハビリの時間がないらしいですが、必死に頑張っているらしいです。
おいたんも頑張っているから、叶えられるワガママなら聞いてあげたい……。
おいたんの手術日は私のシェーグレン症候群の内科診察日でした。だから行けなかったんです。日にちをずらしてもらいました。結局診察は年末になりました。
最近またよく微熱が出るようになりました。疲れてるからかな? とも思いますが、倦怠感も酷いし更年期なのかシェーグレン症候群なのか分からなくてどうしようもないです。
更年期も気になるので、十二月の初旬に婦人科の予約を入れました。人気のあるクリニックなので、診察までにかなり時間が掛かりました。
三叉神経痛対策の顔面マッサージとかもしなきゃいけないんですけど、毎日クタクタでなかなか出来ません。でも、やらないと診察でバレます。そろそろちゃんと始めないとなぁ。
三叉神経痛についてもここに色々とまとめたいのですが、ちょっとその時間が取れなくて保留になっています。服薬はしています。服薬でだいぶ楽にはなっています。
今は自分の事よりおいたんの事なんです。でも、私が倒れたら誰がおいたんの面倒を見るのでしょうか?
だから、自分のメンテナンスも大切にしたいんですけどね。うちの両親に負担をかけるわけにもいきませんし。
もう泣きたいです。でも、おいたんが倒れてから泣いたのは一度だけです。寂しさと不安で夜中に一人で大泣きしました。
今も泣きそうです。本当にしんどいです。
今年は何で色々と不幸な事が起きるんだろう。主においたんにその不幸が降りかかっているのですが、おいたんが何をしたって言うんだろう?
来年は穏やかな年になると良いですね。来年の始めもおいたんはリハビリ病院に入院している最中かもしれませんけど。
おいたん、頑張って歩けるようになるんだよ? また働けるようになって、釣りにも行こうね。
今年はもう色々とダメだったけど、きっとその分来年は良い事あるよ、うん。



コメント