こちらのエッセイを書くのは久しぶりで。
乳がんもシェーグレン症候群も腰椎椎間板ヘルニアも落ち着いていますのでね、ネタが無かったんです。その間も通院して投薬は受けていました。
最近では大学病院A病院で三叉神経痛も発覚しましてね。長年顔面が痛かったんですけど、病名が付くとは思っていませんでした。そちらも服薬しております。
さて、今日はそれらとは違うお話で。
『寝て起きたら具合悪い』
これについて書こうと思います。
このエッセイは医師監修の元書いているわけでも、病名を挙げて原因を掘り下げるものではありません。患者として「これが辛いんだよ!」と言う事を延々と書いているエッセイです。今回もAIの力は借ります(疾病の可能性としての意見を聞いています)。
さて、私、幼少期から寝起きが悪くてですね。そりゃもう寝起きの悪さがピカイチなわけですよ。
幼少期から朝なかなか動けない人間だったので、それを見越してめっちゃ早い時間に起こされていましてね。私がとろとろと行動していても幼稚園や学校に間に合うようにするためです。
寝起きは改善することなく大人になりまして。
で、最近その寝起きがさらに凶悪になって来ていまして、『寝て起きたら具合悪い』って領域まで達したわけです。
朝、身体に力が入りません。マジで動けない。
朝ご飯は朦朧としたまま食べています。それも少ししか食べられないので、デブにあるまじき小食を朝だけ発揮していると思います。
朝ご飯の片付けは母がしてくれますから、私がやらなければいけないのは洗濯物を干す事です。
ほぼ寝ている状態で洗濯物を干しますが、終わったらマッハで床に転がって寝ます。
あ、この間は寝て起きたら具合が悪すぎて釣りもキャンセルしました。着替えまでしたのにドタキャンです。ごめんな、おいたん(夫)。
ネットでも検索したんです。検索ワードは『寝て起きたら具合悪い』です。もう少しひねれなかったのか私は。
そこで出て来た疾病名は睡眠時無呼吸症候群や起立性低血圧です。もう見慣れた病名です。
私はデブでいびきを凄くかくんですけど、結婚前に一緒に寝ていた母からも、今一緒に寝ているおいたんからも「呼吸、止まってないよ?」って言われてしまって病院に行くわけにもいかず。
起立性低血圧については診断を受けに行った事すらないです。どこに行けば良いの!?
前に、一週間起床時の血圧を測ったら、いつもより高めの数値が出てるくらいにして。いつもの昼間の方が血圧低いよ……。
なので、今度はAIのCopilot君に聞いてみる事にしました(以下コパ君)。
***
Q:『寝て起きたら具合悪い っていう症状について教えて下さい』
A:
寝起きに体調が悪いと感じる症状には、さまざまな原因が考えられます。単なる寝不足から、体の不調や心のストレスまで幅広く関係している可能性があります。以下に主な原因を整理してみました。
よくある原因とその背景
- 睡眠の質の低下
- 寝ている時間が長くても、深い睡眠が取れていないと疲れが残ります。
- 寝具が合っていない、騒音や光など環境の影響も大きいです。
- 睡眠不足・睡眠障害
- 不眠症、睡眠時無呼吸症候群、過眠症などが関係している場合もあります。
- 特に「寝ても寝ても疲れが取れない」「朝がつらい」という場合は要注意。
- 自律神経の乱れ
- ストレスや生活リズムの乱れで、交感神経と副交感神経の切り替えがうまくいかなくなります。
- 季節の変わり目や気圧の変化も影響します。
- ホルモンバランスの変化
- 特に女性は月経周期や更年期によって、眠気やだるさが強くなることがあります。
- 精神的な要因
- 抑うつ状態や現実逃避傾向があると、朝起きること自体がつらく感じることがあります。
- 「朝になると頭痛や腹痛が出る」「布団から出られない」などの症状がある場合は、心のケアも必要です。
改善のヒント
- 生活リズムを整える
- 毎日同じ時間に起きる・寝ることが、自律神経と体内時計の安定につながります。
- 朝日を浴びる
- 太陽光は体内時計をリセットし、脳を目覚めさせる効果があります。
- 朝食をとる
- 朝食は体を活動モードに切り替えるスイッチ。糖質とタンパク質をバランスよく摂るのが理想です。
- ストレスケア
- 就寝前のリラックスタイム(読書、音楽、ストレッチなど)を意識的に取り入れてみてください。
もし「毎朝つらい」「日常生活に支障が出ている」と感じるようなら、睡眠外来や心療内科などの受診も検討してみてください。
どんなタイプの「寝起きの不調」か、もう少し詳しく教えてもらえたら、もっと具体的なアドバイスもできますよ。
***
以上がコパ君のアンサーです。際立って目新しい内容はありませんでした。そんなん知ってるよコパ君……(涙)。
睡眠外来ねぇ。私、精神科に長年通っているから診てくれないと思うんですけど。
精神科で相談すると「運動しろ」としか言われないのでもう諦めたんです。運動ならエアロバイク漕いでるっちゅーの。
運動しても何しても改善されないから困ってるんですけど。あ、睡眠薬の類は飲んでませんよ。自然に寝ています。
ここはいっちょかかりつけ内科の先生に聞いてみようかなって。もうね、溺れる者は藁をもつかむですよ。
本当に助けて欲しいです。午前中倦怠感が酷過ぎて何も出来ないんです。今日はこれを書く事は出来ていますが。
もっと午前中も活動したいです。作業したいです。仕事をはかどらせたいです。
午後はねぇ、けっこう動けるんですけどね。午前中ダメ過ぎて本当に苦しいです。
あ、そういえば最近2型糖尿病の宣告もされてお薬飲んでおります。MAX体重より3~4キロ痩せました。
ほんと、病気ばかりだね。何がどうしてこうなってるのか分かりませんが、そろそろ誕生日だけど長生きは出来なそうな気がします。
コメント