義母が急逝してから2カ月半釣りに行けませんでした。
やっと行けるようになった時、私が体調を壊してしまい当日ドタキャン。なんてこった!
そしてこの日、ようやく釣りに行けたのです。2時起きで。おいたんより1時間早く起きて体調を整える大作戦です。
2時起きってね、もうね、まだ丑三つ時だし夜中だからね!? そりゃもう、座ってスマホを操作したまま意識を失って目覚めたら3時過ぎてたよねぇ(苦笑)。
でもまぁ、びっくりして起きたおかげで目も覚めましてね。無事に江戸川に辿り着きました。
4時台にはポイントに着いていたのに、ちょっと離れた場所には先客ありで。すげぇな。あのおじいさん達何時から釣りしてるんだ……?(;゚д゚)ゴクリ…
9月半ばの4時台ってね、まだ暗いですから。久々にヘッドライト使いましたよ。まだちゃんと動くし充電も残ってました。良かった!
ヘッドライトで手元を照らしながらタックルの準備をします。暗い江戸川の写真は撮らないのよ。『何か』が映ったら怖いからね(ぇ
そうこうしている内に周囲が明るくなって来ました。

厚い雲に空が覆われていてスカイツリーさんが見えません。この日は薄ぼんやり姿を見せてくれただけで、終始スカイツリーさんはご機嫌斜めでした。それにしても、『月が綺麗ですね』。

この日はね、手前はハゼ5号にしました。餌(青イソメ)も1センチくらいしか付けないで。奥はいつも通りセイゴ9号ですね。
久々に江戸川で朝ご飯食べるよ!

うむ。すぐに食べればたまごだって傷まないでしょう。多分。
これを食べ終えてすぐ、ハゼ針のほうにアタリが来ました!
「ぬぬ、大きい! おいたん! タモ!」
と、かなりの引きを感じました。が、嫌な予感が。
(こんな大物かかったら糸が切れてしまう!)
その不安はある意味的中しまして、獲物は瓦礫の隙間に入り込みましてね、糸が切れて終わりです。
「ちくしょう!」
ハゼ5号に大物がかかるのは良くあることで、私はここでハゼ針を使う事を諦めてこちらもセイゴ9号に換えました。ハゼ針使ったの最初の10分だけだったな……。
そこからも、投げと手前どちらもアタリが来ますが食ってくれません。なかなか釣れない。魚影が見えたのにバラシたりもしましたし。くそっ。久々で勘が鈍っているのか!?
そうこうしていたら、おいたんが「律人! タモ!」って大きな声を出しました。どうやらヘラを狙っていたおいたんにアタリがあったようです。

30センチくらいのヘラブナです。久々だねぇ、お魚ちゃ~ん♡
嬉しいですね。夫が釣れれば私も嬉しいですよ。良かったね、おいたん♬
それから少しして、私の竿の鈴も鳴りました。手前を狙っていた竿です。

ハゼです! 今シーズン初ハゼです!!
これは持ち帰りですよ。冷凍しておいて沢山貯めたら天ぷらです(´∀`*)ウフフ
これが釣れた後もアタリは沢山来るのですけどねぇ。釣れて来ないですねぇ。

ついには竿先にトンボが止まる始末。私は昆虫にすらバカにされているのか……?( ;∀;)
トンボを眺めながらしばらく待っていたら、今度はそれなりに大きいアタリが来ました。

セイゴですが、小さいです。10センチあるかどうかです。
綺麗に針が取れたので、リリースしました。大きくなったらまた釣れておいで。
それからしばらくして、アタリがあったから巻いたら掛かっていなかったので、そのまま糸を垂らしたらちょっと引っ掛かってしまったので、巻き直したら魚が釣れて来ました(;’∀’)

ハゼ2匹目です。やったね!
ハゼは家族中が好きなので嬉しいです。もっともっと釣れてくれ!
で、7時くらいになったらアタリがピタリと止んでしまいましてね。うんともすんとも言いません。マジで何も起こりません。おいたんの方もアタリがないみたいです。
7時半。集中力が切れたので納竿です。
この日の持ち帰りはハゼ2匹。ヘラブナとセイゴはリリースでした。
久しぶりの釣り、楽しかったです。やはり魚が釣れる時の感触ってたまりませんよね。だから釣りは止められないんだよ。
今回はアタリは沢山来ましたけど、釣果がしょぼいので次はもっと釣りたいですね。
今年は大分出遅れましたけど、これだけ暑ければ11月くらいまでは出来るんじゃないでしょうか。おいたんは12月くらいまでやる気満々です。
日が出る時間も大分遅くなって来ましたから。2時起きっていうのはやはりちと辛いです。3時でも2時でもあんま変わらないけどね。
9月10月は一番釣れる時期なので、楽しんでいきたいです!
コメント